ニュース

ニュース

一般社団法人日本STO協会が自主規制ルールを公表

一般社団法人日本STO協会は、認定金融商品取引業協会として金融庁の認定を受けるにあたって、2020年4月20日付で、定款、業務規程及び自主規制規則等を公表しました。この記事では、定款・自主規制ルールにいて、注目すべきポイントに的を絞って解説いたします。
ニュース

野村グループは「デジタルアセット債」及び「デジタル債」を発行

野村グループは、「デジタルアセット債」及び「デジタル債」を発行 野村ホールディングス株式会社(野村HD)と株式会社野村総合研究所(NRI)の合弁会社である株式会社BOOSTRY(BOOSTRY)と、野村證券株式会社(野村證券)、野村...
ニュース

三井物産がブロックチェーン技術を活用した次世代型資産運用会社を設立

みなさま、こんにちは。ワイン丸です! この記事では、総合商社によるセキュリティトークンビジネスへの参入事例について解説します! 三井物産・LayerX・SMBC日興証券・三井住友信託が合同で資産運用事業会社を設立 三井物...
ニュース

一般社団法人日本STO協会の加盟企業

一般社団法人日本STO協会は、SBIホールディングス代表取締役社長CEO北尾氏主導の元、2019年10月1日付で株式会社SBI証券と証券会社5社(auカブドットコム証券株式会社、大和証券株式会社、野村證券株式会社、マネックス証券株式会社、...
ニュース

東海東京FHが「日本セキュリティトークン協会」へ入会

一般社団法人日本セキュリティトークン協会は2020年3月9日、大手証券会社グループの一角である東海東京フィナンシャルホールディングスが「正会員」として入会したことを発表しました。同協会ではこれまで、コンサルティング業界やIT業界、不動産業界・・・
ニュース

本邦暗号資産交換業者まとめ(2020年3月更新版)

この記事では本邦暗号資産交換業者について纏めております。団体の中で唯一仮想通貨交換業者を会員とする資金決済法第87条に基づく認定資金決済事業者を受けているのが一般社団法人日本仮想通貨交換業協会/Japan Virtual Currency Exchange Association・・・
ニュース

米SECメンバー Peirce氏の「セーフハーバー・ルール」について

米証券取引委員会(SEC)の委員メンバーの1人であるHester M Peirce(発音:へスター・ピアース、グーグル表記:へスター・パース)氏は 2020年2月6日、シカゴで開催された国際ブロックチェーン会議に登壇し、現行規制と非中央集...
ニュース

中国人民銀行、デジタル通貨関連特許87件に増加

中国メディア新浪(Sina)によれば、2/20時点における、中国人民銀行が申請したデジタル通貨関連の特許数は65件にのぼり、中国人民銀行傘下の印制科学技術研究所も22件の特許を出願している状況となっているようです(合計87件。2/12付の...
ニュース

収益認識に関する会計基準(案)、暗号資産に影響しないことを明確化

企業会計基準委員会(ASBJ)は本日、収益認識に関する会計基準(案)で日本公認会計士協会からコメントが寄せられた(以下の前回記事を参照)「資金決済法における仮想通貨が、本公開草案の適用範囲に含まれるか否かの明確化」に対する対応方針を公表し...
ニュース

IOSCOが暗号資産取引プラットフォームの評価方法に関する報告書を公開

世界の証券監督当局などで構成される国際機関、証券監督者国際機構(IOSCO)は12日、暗号資産取引プラットフォーム(crypto-asset trading platform, CTP)に関連する課題とリスクに係る報告書「Issues, ...
タイトルとURLをコピーしました