CFTCポジション分析「ネットショートは過去最高水準へ」

いつもお読みいただき有難うございます🎉 
元インターバンクFXフォワードディーラー(と言っても中長期フォワード担当)のもかリーヌです🌼

ビットコインのCME先物ポジションについて、COTレポートの最新データを用いて分析いたします🌸

ビットコインのCME先物ポジション

米商品先物取引委員会(CFTC)は11/15(金)、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の11/12(火)時点のビットコイン先物「未決済建玉」を発表しました。投機筋(レバレッジファンド)の買い持ち(ロング)と売り持ち(ショート)の差を表すネットポジション(添付チャートの黄色線)は、5,655 BTCの売り持ち超過(ネットショート)となり、ヒストリカルハイ(過去最高水準のネットショート)を更新しました(=BTCを買っている人の総ポジション量と、BTCを売っている人の総ポジション量を比べた際に、BTCを売っている人のポジション量がネットで5,655BTC分多いですよ!という意味)。

本統計は、火曜日時点のポジションが金曜日に公表される為、3日間のタイムラグが生じます。従って、最新のポジション動向を表している訳では無い点に留意が必要です

出所:米CFTCより作成

特に今週興味深かったのは、ロング単体の建玉(添付チャートの青線)が2018年4月以来の低水準に落ち込んだ点ですここ数ヶ月の動きを見ると、ショートポジションに大きな変化は無く、ロングポジションの解消がネットショート拡大に寄与している事が分かります(つまり、BTCを売っている人が増えてネットショートが膨らんでいる訳では無く、BTCを買っている人が減ったことでネットショートが過去最高水準に膨らんだという意味)。

出所:CFTCより作成

ロングポジションの解消が始まったのは今年の6月末頃です。。。
結果論ではありますが、やはり皆さんトレードがお上手ですね🌸

レバレッジファンド項目の建玉が必ずしもスペキュレーションだけでは無い点に留意が必要です。別の取引所や自社ウォレットに保管している現物のヘッジ玉である可能性もあるからです。

ビットコインのCME先物ボリューム

ビットコインのCME先物ボリュームは、2019年5月をピークに急減少に転じております。先月(10月)は本年3月以来の低水準となり、今月(11月)に関しては、このままのペースでいくと、2018年10月以来の低水準に落ち込む可能性もあります(棒グラフの2019年11月の数字は11月15日までの数字を月ベースに換算調整したもの)。

出所:米CMEより作成

CMEはオプション取引のローンチを発表

こうした先物市場の「低商い」の打開策の一つとして、CMEグループは2020年1月13日よりオプションサービスを開始することを発表しました

オプション取引の開始はデルタヘッジ機会の創出を通じて当該オプションの原資産である先物取引のボリュームを急増させる効果があるからです

CMEオプションについては、CoinCollege編集部の下記記事をご参照下さいね🌸

今週のまとめ!

①ビットコインCME先物のネットショートがヒストリカルハイを更新!

②更にその理由はロングポジションの減少(ショートの拡大が理由では無い)

③ビットコインCME先物市場の出来高は減少基調(盛り上がりに欠けます😭)

④その打開策としてCMEグループはオプション取引のサービスローンチを急いだのでは?

今週もありがとうございました!来週もどうぞ宜しくお願い致します🌼

=======免責事項=======
本記事は一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産を含む金融商品の売買、投資、保有などを勧誘又は推奨するものではありません。本記事は、信頼できると思われる情報に基づいて作成されておりますが、その正確性、適時性、適切性又は完全性を表明又は保証するものではありません。投資の最終判断は、お客様ご自身の責任のもとで行われます様よろしくお願い申し上げます。
CoinCollege∛編集部

CoinCollege∛編集部はインターバンク市場で活躍したオプションディーラーやフォワードディーラー、エコノミストやストラテジスト、有価証券バイサイドトレーダーなど複数名の有志で構成されたリサーチ&トレーディングチーム。

CoinCollege∛編集部をフォローする
マーケット
CoinCollege∛
タイトルとURLをコピーしました