ビットコインのCME先物ポジション
米商品先物取引委員会(CFTC)は11/22(金)、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の11/19(火)時点のビットコイン先物「未決済建玉」を発表しました。投機筋(レバレッジファンド)の買い持ち(ロング)と売り持ち(ショート)の差を表すネットポジション(添付チャートの黄色線)は、4,275 BTCの売り持ち超過(ネットショート)となり、ヒストリカルハイ(過去最高水準のネットショート5,655 BTC)を記録した先週から大幅にネットショートを縮小させる結果となりました。
内訳としては、ロングの735 BTC増加、ショートの645 BTC縮小となります。11/21〜11/22にかけてのBTC暴落を示唆する結果とはなりませんでした(むしろ、最悪のタイミングで買い戻している可能性が高いと言えます)。投機筋の皆さんがショートを買い戻したことで市場のポジションが軽くなり、その隙をついて、オプション市場のショートガンマも相まって、BTC価格が急落したと言えなくなも無いですね。
本統計は、火曜日時点のポジションが金曜日に公表される為、3日間のタイムラグが生じます。従って、最新のポジション動向を表している訳では無い点に留意が必要です。

一方、今回興味深かった点は、アセットマネジャー項目のBTC先物ポジションです。レバレッジファンドのポジションと比較すると小さいですが、アセットマネジャーのBTCネットショートが本年2月以来の水準へ膨らんだことは注目に値します(1,125 BTCのネットショート)。アセットマネジャー勢は絶妙のタイミングでショートメイクした事となります🌸

ビットコインのCME先物ボリューム
ビットコインのCME先物ボリュームは、2019年5月をピークに減少基調に転じております。先月(10月)は本年3月以来の低水準となり、今月(11月)に関しては、このままのペースでいくと、先月(10月)の水準も割り込む見通しです(棒グラフの2019年11月の数字は11月21日までの数字を月ベースに換算調整したもの)。

CMEはオプション取引を2020年1月13日からスタート
こうした先物市場の「低商い」の打開策の一つとして、CMEグループは2020年1月13日よりオプションサービスを開始することを発表しました。
オプション取引の開始はデルタヘッジ機会の創出を通じて当該オプションの原資産である先物取引のボリュームを急増させる効果があるからです。ライバル会社のBakktも同様の効果を企図して2019年12月9日よりオプション取引を開始する旨発表しました。Bakktのサービスローンチまで残り15日、CMEのサービスローンチまで残り1ヶ月半。先物市場の動向から目が離せなくなりそうです。
CMEオプションについては、CoinCollege編集部の下記記事をご参照下さいね🌸
今週のまとめ!
①レバレッジファンド勢のポジションはネットショートが急縮小(最悪のタイミングでショートをクローズした可能性大。ショートクローズ後にBTC価格が暴落)
②アセットマネジャー勢のポジションはネットショートが急拡大(最高のタイミングでショートポジションを造成した可能性大。ショートを作った直後にBTC価格が暴落)
③ビットコインCME先物市場の出来高は減少トレンド継続(市場参加者の欠如)
④その打開策としてCMEグループはオプション取引のサービスローンチを発表(2020年1月13日より)
今週もありがとうございました!来週もどうぞ宜しくお願い致します🌼