仲値
銀行の窓口のレートの基準相場のこと。公表相場とも言われ、日本時間午前10時頃(午前9時55分)のインターバンク市場の水準を参考に決定される。
仲値不足
日本時間午前10時(午前9時55分)の公表相場(仲値)決定時のドル需給バランスにおいて、買い手超でドルが不足している状態を不足、売り手超でドルが余っている状態を余剰という
仲値余剰
日本時間午前10時(午前9時55分)の公表相場(仲値)決定時のドル需給バランスにおいて、売り手超でドルが余っている状態を余剰、買い手超でドルが不足している状態を不足という
ナッシング・ダン
取引が不成立となること
投げ売り
ロング(買い持ち)ポジションを損切りで売ることを「投げ売り」、ショート(売り持ち)ポジションを損切りで買い戻すことを「踏み上げ」という
成行(なりゆき)
現在提示されている実勢レートで売買する注文方法のこと
難平(なんぴん)
買った後に価格が下落した際、下値で買い増すことで、平均持ち値を引き下げる手法。反対に、売った後に価格が上昇した際は、上値で売り増すことで、平均持ち値を引き上げる手法
日銀金融政策決定会合
日本銀行の最高意思決定機関である政策委員会の会合のうち、金融政策の運営に関する事項を審議・決定する会合のこと。年8回、各会合とも2日間開催されるhttp://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/index.htm/
日銀短観
日銀短期企業経済観測調査の略称。3月・6月・9月・12月に発表される日本の経済動向調査
日銀展望レポート
日本銀行が年4回(通常1月、4月、7月、10月)、金融政策運営の考え方を整理したもの。正式名称は「経済・物価情勢の展望」。金融政策運営の判断材料として市場参加者の間で注目される
ニューヨークカット
オプションのカットオフタイム(権利行使の最終的な締切時間)がニューヨーク時間10時(午前10時)に指定されているもの。インターバンクFXオプション市場には、原則東京カットとニューヨークカットの2種類のみ存在する
値洗い
未決済建玉(ポジション)の時価評価を毎日の市場価格で再評価すること
年金積立金管理運用独立行政法人
日本において厚生年金と国民年金の年金積立金を管理・運用する機関。英語略称のGPIFで呼ばれることが多い。取り扱い金額が大きいことから、市場でもGPIFの売買動向が注目される
ノーオファー
市場に売り手がいない状態をノーオファー、買い手がいない状態をノービッドという
ノービッド
市場に買い手がいない状態をノービッド、売り手がいない状態をノーオファーという