約定日
取引が約定した日
安値
指定された期間内で最も安いレートを指す。日通し安値、週間安値、月間安値、年初来安値など
ユアーズ
インターバンク市場で使用される言葉で、プロダクトを売却する際に用いる。例えば、ドル円を売る際、市場関係者は「Yours(ゆあーず)」と言います。金融機関によっては、「Given(ギブン)」と言うこともあります。反対に、購入する際は、「Mine(マイン)」や「Taken(テイクン)」が使用されます。
有事のドル買い
戦争や紛争など有事の際に、世界の基軸通貨で最も流動性の高い「ドル」が買われる現象
ユーロ
1999年1月に発足した欧州連合(EU)の単一通貨。米ドルに次いで、世界第2位の出来高を誇る
輸出勢
輸出企業を指す。ドル円の場合、「輸出勢の売りが上値を抑える」等と使われる
輸入勢
輸入企業を指す。ドル円の場合、「輸入勢の買いが下値を阻む」等と使われる
揺り戻し
相場の上昇・下落が行き過ぎた反動で反落・反発に転じる現象
様子見ムード
市場参加者の売買が手控えられている状態。重要イベントの前などに発生しやすい。
陽線
始値と比べて終値が高い状態。一般的にローソク足の実体が白色で表現される
ヨーロピアン・タイプ オプション
ヨーロピアンタイプ(European Type)とは、オプション期間の最終日にのみ、オプションの買い手が権利行使の実行通知を行うことができるオプション。市場で取引される殆どがこのタイプのオプションとなります
余剰(よじょう)
日本時間午前10時の公表相場(仲値)決定時のドル需給バランスにおいて、買い手超でドルが不足している状態を不足、売り手超でドルが余っている状態を余剰という
寄り付き
市場において、最初に成立した値段
弱含み
相場が下がりそうな基調の弱さを表す
四本値
ローソク足を形成する始値、高値、安値、終値の総称